 |
橋梁補強・補修、RC構造床版補強なら、NETIS登録の「スーパーホゼン式工法」 |
|
 |
最新の情報をお知らせいたします。
|
2019/6/6
|
2019. 7.19 山口セミナー 開催しました! |
日時:令和元年7月19日(金曜日) 13:00〜17:00
会場:山口県健康づくりセンター 2F
講演内容
第1部 「路線バスを利用した中小スパン橋のヘルスモニタリングとスマートシティ」
山口大学 名誉教授
スイス連邦工科大学ローザンヌ校 客員教授
宮本 文穂
第2部 「山口県における橋梁老朽化対策への取組と課題」
山口県土木建築部 道路整備課(市町村班)
主査 福田 将之
第3部 「補修設計・施工の特殊性とRC床版の対策事例紹介」
一般社団法人 日本建設保全協会
技術部長 宗 栄一
第4部 「道路構造物のメンテナンスに関する取り組み」
国土交通省中国地方整備局 道路部
道路保全企画官 藤原 浩幸
第5部 「コンクリート構造物の表面被覆材による劣化・剥落防止工法の事例」
「樹脂系接着剤を用いた注入方式の あと施工アンカー工法の事例」
株式会社 駒井ハルテック 橋梁保全事業室
課長 冬木 邦彦
後援:公益社団法人 土木学会 中国支部
一般社団法人 建設コンサルタンツ協会 中国支部
山口県コンクリート診断士会
|
2019/6/6
|
2019. 7.17 神戸セミナー 開催しました |
日時:令和元年7月17日(水曜日) 13:00〜17:00
会場:神戸市産業振興センター ハーバーホール3F
講演内容
第1部 「道路インフラの維持管理に関する最近の話題」
国土交通省 近畿地方整備局 道路部
道路保全企画官 吉津 宏夫
第2部 「道路橋の維持管理における留意点と対策事例紹介」
九州共立大学
名誉教授 牧角 龍憲
第3部 「透明UVPPS工法 −紫外線硬化型FRPシートによる補修」
一般社団法人SCFR工法協会
事務局長 小西 弘晃
第4部 「コンクリート構造物の表面被覆材による劣化・剥落防止工法の事例」
「樹脂系接着剤を用いた注入方式の あと施工アンカー工法の事例」
株式会社 駒井ハルテック 橋梁保全事業室
課長 冬木 邦彦
第5部「鋼道路橋の床版設計の変遷と床版の現状について」
土木学会 道路橋床版の複合劣化に関する調査研究小委員会
前委員長 大田 孝二
後援:公益社団法人 土木学会 関西支部
一般社団法人 建設コンサルタンツ協会 近畿支部
|
2019/6/5
|
EE東北2019 に出展しました! |
6月5・6日 宮城県 夢メッセみやぎにて開催された
EE東北‘19 に出展いたしました。
2日間約16,000人の来場者があり大変に盛況でした。
ご来場下さいました方々、またブースへ駆け付けて下さいました
皆様に御礼申し上げます。
ありがとうございました!!
|
2019/4/22
|
2019. 6.11 名古屋セミナーを開催しました! |
日時:令和元年6月11日(木) 13:00〜17:00
会場:【東建ホール 丸の内3ホール】
名古屋市中区丸の内2丁目1番33号
講演内容
第1部 「道路インフラの維持管理に関する最近の話題」
国土交通省中部地方整備局 道路部
道路保全企画官 石垣 政彦
第2部 「補修設計・施工の特殊性とRC床版の対策事例紹介」
一般社団法人 日本建設保全協会
技術部長 宗 栄一
第3部 「コンクリート構造物の表面被覆材による劣化・剥落防止工法の事例」
「樹脂系接着剤を用いたコンクリート用あと施工アンカーによる施工事例」
株式会社 駒井ハルテック 橋梁保全事業室
課長 冬木 邦彦
第4部 「鉄筋腐食したRC床版のひび割れと構造性能」
名古屋大学大学院 工学研究科
教授 中村 光
後援:公益社団法人 土木学会 中部支部
一般社団法人 建設コンサルタンツ協会 中部支部
たくさんのご参加をありがとうございました!
|
4月16日 山形県において、工法技能者の育成を目的とした技能講習を開催いたしました。
今回は16名の方に、スーパーホゼン式工法の施工に関して学んでいただきました。
ご参加、ありがとうございました。
|
2018/7/20
|
技術講習会 冊子データについて |
道路橋の長寿命化対策に関わる技術講習会 へのご参加をありがとうございます。
会場にてお配りしております手元資料のうち、次の講師分についてのPDFデータをご提供しております。
1.補修設計・施工の留意点とRC床版の長寿命化対策事例
2.コンクリート構造物の表面被覆材による劣化・剥落防止工法の事例
3.樹脂系接着剤を用いたコンクリート用あと施工アンカーによる施工事例
問い合わせ・資料請求フォームより、ご希望の旨お知らせください。
|
2018/6/1
|
2018. 8. 2 札幌セミナー を開催しました! |
『道路橋の長寿命化対策に関わる技術講習会』
日時:平成30年8月2日(木) 13:00〜17:00
会場:【札幌市男女共同参画センター】
札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ
定員:300名 ※CPD対象講習会 [JSCE18-0477 3.8単位]
講演内容
第1部 「道路橋床版劣化予測・補修技術と世界の状況」
北海道大学大学院 工学研究院北方圏環境政策工学部
博士(工学) 上田 多門
第2部 「補修設計・施工の留意点とRC床版の長寿命化対策事例」
一般社団法人 日本建設保全協会
技術部長 宗 栄一
第3部 「持続可能なメンテナンスの実現へ」
北海道開発局 建設部
道路保全対策官 西村 敦史
第4部 「コンクリート構造物の表面被覆材による劣化・剥落防止工法の事例」
「樹脂系接着剤を用いたコンクリート用あと施工アンカーによる施工事例」
株式会社 駒井ハルテック 橋梁保全事業室
課長 冬木 邦彦
|
2018/5/14
|
2018. 7. 24 仙台セミナーを開催しました! |
道路橋の長寿命化対策に関わる技術講習会
日時 平成30年7月24日(火) 13:00〜17:00
会場 仙台市福祉プラザ ふれあいホール
定員 300名 ※CPD対象プログラム JSCE18-0422
講演内容
第1部『鋼道路橋の床版設計の変遷と床版の現状について』
土木学会 道路橋床版の複合劣化に関する調査研究小委員会
前委員長 大田 孝二
第2部『補修設計・施工の留意点とRC床版の長寿命化対策事例』
一般社団法人 日本建設保全協会
技術部 宗 栄一
第3部『道路構造物の老朽化対策について〜行政の取り組み・これまでとこれから〜』
国土交通省 東北地方整備局道路部
道路保全企画官 松井 幸男
第4部『コンクリート構造物の表面被覆材による劣化・剥落防止工法の事例』
『樹脂系接着剤を用いたコンクリート用あと施工アンカーによる施工事例』
株式会社 駒井ハルテック
橋梁保全事業室 冬木 邦彦
|
2018/5/14
|
2018. 7. 13 大阪セミナーを開催しました! |
道路橋の長寿命化対策に関わる技術講習会
日時 平成30年7月13日(金) 13:00〜17:00
会場 ドーンセンタ− 7階ホール
定員 450名 ※CPD対象プログラム JSCE18-0421
講演内容
第1部『道路構造物の老朽化対策の取り組み』
国土交通省 近畿地方整備局
道路保全企画官 河合 良治
第2部『補修設計・施工の留意点とRC床版の長寿命化対策事例』
一般社団法人 日本建設保全協会
技術部 宗 栄一
第3部『RC構造物の長寿命化と新設時の品質確保』
徳山工業高等専門学校 土木建築工学科
教授 田村 隆弘
第4部『コンクリート構造物の表面被覆材による劣化・剥落防止工法の事例』
『樹脂系接着剤を用いたコンクリート用あと施工アンカーによる施工事例』
株式会社 駒井ハルテック
橋梁保全事業室 冬木 邦彦
第5部『道路橋RC床版の補修・補強技術と維持管理』
日本大学 生産工学部
教授 阿部 忠
|
2018/5/14
|
2018. 7. 5 東京セミナーを開催しました! |
道路橋の長寿命化対策に関わる技術講習会
日時 平成30年7月5日(木) 13:00〜17:00
会場 牛込箪笥区民ホール
定員 350名 ※CPD対象プログラム JSCE18-0420
講演内容
第1部『道路構造物の老朽化対策に関する取り組み』
国土交通省 関東地方整備局
道路保全企画官 設樂 隆久
第2部『補修設計・施工の留意点とRC床版の長寿命化対策事例』
一般社団法人 日本建設保全協会
顧問 牧角 龍憲
第3部『国内外のコンクリートの維持管理に関する最近の話題』
一般社団法人 日本建設機械施工協会
施工技術総合研究所 技師長 谷倉 泉
第4部『コンクリート構造物の表面被覆材による劣化・剥落防止工法の事例』
『樹脂系接着剤を用いたコンクリート用あと施工アンカーによる施工事例』
株式会社 駒井ハルテック
橋梁保全事業室 冬木 邦彦
第5部『アセットマネジメントシステムの実装に向けて』
東京大学 工学部 工学系研究科
社会基盤学専攻 マネジメント・グループ
教授 小澤 一雅
|
|
 |