橋梁補強・補修、RC構造床版補強なら、NETIS登録の「スーパーホゼン式工法」
ホーム
NETIS登録番号 CG-110038-VR スーパーホゼン式工法
検索サイトマップサイトポリシー
文字サイズ拡大縮小
一般社団法人 日本建設保全協会 083-927-4509
工法紹介 実績紹介 協会案内 Q&A ニュース お問い合せ・資料請求
ニュース
最新の情報をお知らせいたします。
2018/5/14
2018. 7. 24 仙台セミナーを開催しました!
2018. 7. 24 仙台セミナーを開催しました!
道路橋の長寿命化対策に関わる技術講習会

日時 平成30年7月24日(火) 13:00〜17:00
会場 仙台市福祉プラザ ふれあいホール 
定員 300名 ※CPD対象プログラム JSCE18-0422

講演内容
第1部『鋼道路橋の床版設計の変遷と床版の現状について』
    土木学会 道路橋床版の複合劣化に関する調査研究小委員会 
    前委員長  大田 孝二
第2部『補修設計・施工の留意点とRC床版の長寿命化対策事例』
    一般社団法人 日本建設保全協会   
    技術部  宗 栄一
第3部『道路構造物の老朽化対策について〜行政の取り組み・これまでとこれから〜』
    国土交通省 東北地方整備局道路部
    道路保全企画官  松井 幸男  
第4部『コンクリート構造物の表面被覆材による劣化・剥落防止工法の事例』
    『樹脂系接着剤を用いたコンクリート用あと施工アンカーによる施工事例』
    株式会社 駒井ハルテック
    橋梁保全事業室  冬木 邦彦
ページトップ
2018/5/14
2018. 7. 13 大阪セミナーを開催しました!
2018. 7. 13 大阪セミナーを開催しました!
道路橋の長寿命化対策に関わる技術講習会

日時 平成30年7月13日(金) 13:00〜17:00
会場 ドーンセンタ− 7階ホール
定員 450名 ※CPD対象プログラム JSCE18-0421

講演内容
第1部『道路構造物の老朽化対策の取り組み』
    国土交通省 近畿地方整備局
    道路保全企画官  河合 良治
第2部『補修設計・施工の留意点とRC床版の長寿命化対策事例』
    一般社団法人 日本建設保全協会   
    技術部  宗 栄一
第3部『RC構造物の長寿命化と新設時の品質確保』
    徳山工業高等専門学校 土木建築工学科
    教授  田村 隆弘  
第4部『コンクリート構造物の表面被覆材による劣化・剥落防止工法の事例』
   『樹脂系接着剤を用いたコンクリート用あと施工アンカーによる施工事例』
    株式会社 駒井ハルテック
    橋梁保全事業室  冬木 邦彦
第5部『道路橋RC床版の補修・補強技術と維持管理』
    日本大学 生産工学部
    教授 阿部 忠
ページトップ
2018/5/14
2018. 7. 5 東京セミナーを開催しました!
2018. 7. 5 東京セミナーを開催しました!
道路橋の長寿命化対策に関わる技術講習会

日時 平成30年7月5日(木) 13:00〜17:00
会場 牛込箪笥区民ホール 
定員 350名 ※CPD対象プログラム JSCE18-0420

講演内容
第1部『道路構造物の老朽化対策に関する取り組み』
    国土交通省 関東地方整備局
    道路保全企画官  設樂 隆久
第2部『補修設計・施工の留意点とRC床版の長寿命化対策事例』
    一般社団法人 日本建設保全協会   
    顧問 牧角 龍憲
第3部『国内外のコンクリートの維持管理に関する最近の話題』
    一般社団法人 日本建設機械施工協会
    施工技術総合研究所 技師長  谷倉 泉  
第4部『コンクリート構造物の表面被覆材による劣化・剥落防止工法の事例』
   『樹脂系接着剤を用いたコンクリート用あと施工アンカーによる施工事例』
    株式会社 駒井ハルテック
    橋梁保全事業室  冬木 邦彦
第5部『アセットマネジメントシステムの実装に向けて』
    東京大学 工学部 工学系研究科
    社会基盤学専攻 マネジメント・グループ
    教授  小澤 一雅
ページトップ
2018/5/7
2018. 6. 26 福岡セミナーを開催しました!
2018. 6. 26 福岡セミナーを開催しました!
道路橋の長寿命化対策に関わる技術講習会

日時 平成30年6月26日(火) 13:00〜17:00
会場 福岡県自治会館 大会議室 
定員 300名 ※CPD対象プログラム JSCE18-0339

講演内容
第1部『コンクリート構造物の劣化に関する基礎知識』
     九州大学大学院 工学研究院 社会基盤部門
     准教授  佐川 康貴  
第2部『補修設計・施工の留意点とRC床版の長寿命化対策事例』
     一般社団法人 日本建設保全協会   
     技術顧問 牧角 龍憲
第3部『道路構造物のメンテナンスに関する取り組み』
     国土交通省 九州地方整備局
     道路保全企画官  浅井 博海
第4部『コンクリート構造物の表面被覆材による劣化・剥落防止工法の事例』
     『樹脂系接着剤を用いたコンクリート用あと施工アンカーによる施工事例』
     株式会社 駒井ハルテック
     橋梁保全事業室  冬木 邦彦
ページトップ
2018/4/27
2018 6.12 名古屋セミナーを開催しました!
2018 6.12 名古屋セミナーを開催しました!
道路橋の長寿命化対策に関わる技術講習会

日時 平成30年6月12日(火) 13:00〜17:00
会場 名古屋国際センター 別棟ホール 
定員 250名 ※CPD対象プログラム JSCE18-0340

講演内容
第1部『道路構造物のメンテナンスに関する取り組み』
    国土交通省 中部地方整備局
     道路保全企画官  西村 栄司
第2部『補修設計・施工の留意点とRC床版の長寿命化対策事例』
    一般社団法人 日本建設保全協会   
    技術部  宗 栄一
第3部『コンクリート構造物の表面被覆材による劣化・剥落防止工法の事例』
     『樹脂系接着剤を用いたコンクリート用あと施工アンカーによる施工事例』
    株式会社 駒井ハルテック 橋梁保全事業室
    冬木 邦彦
第4部『インフラストラクチャマネジメントと技術開発』
    横浜国立大学 先端科学高等研究院
     上席特別教授(特任)  藤野 陽三
ページトップ
2018/4/27
2018. 6. 7 大分セミナーを開催しました!
2018. 6. 7 大分セミナーを開催しました!
道路橋の長寿命化対策に関わる技術講習会

日時 平成30年6月7日(木) 13:00〜17:00
会場 大分市コンパルホール 文化ホール 
定員 300名 ※CPD対象プログラム JSCE18-0338

講演内容
第1部『加熱改質フライアッシュ(CfFA)の混和によるコンクリートの耐久性向上について』
    大分大学
    名誉教授 博士(工学)  佐藤 嘉昭 
第2部『補修設計・施工の留意点とRC床版の長寿命化対策事例』
    一般社団法人 日本建設保全協会   
    顧問  牧角 龍憲
第3部『道路構造物のメンテナンスに関する取り組み』
    国土交通省 九州地方整備局
    道路保全企画官  浅井 博海
第4部『コンクリート構造物の表面被覆材による劣化・剥落防止工法の事例』
     『樹脂系接着剤を用いたコンクリート用あと施工アンカーによる施工事例』
    株式会社 駒井ハルテック
    橋梁保全事業室  冬木 邦彦
ページトップ
2018/4/27
2018. 6. 1 広島セミナーを開催しました!
2018. 6. 1 広島セミナーを開催しました!
道路橋の長寿命化対策に関わる技術講習会

日時 平成30年6月1日(金) 13:00〜17:00
会場 広島市南区民文化センター 
定員 300名 ※CPD対象プログラム JSCE18-0337

講演内容
第1部『道路構造物のメンテナンスに関する取り組み』
    国土交通省 中国地方整備局
    道路保全企画官  藤原 浩幸
第2部『補修設計・施工の留意点とRC床版の長寿命化対策事例』
    一般社団法人 日本建設保全協会   
    技術部  宗 栄一
第3部『コンクリート構造物の表面被覆材による劣化・剥落防止工法の事例』
     『樹脂系接着剤を用いたコンクリート用あと施工アンカーによる施工事例』
    株式会社 駒井ハルテック
    橋梁保全事業室  冬木 邦彦
第4部『新設コンクリート構造物における表層管理と長寿命化』
    広島大学大学院 工学研究院 社会基盤環境工学
    教授  半井 健一郎 


ページトップ
2018/2/15
活用促進技術に認定されました
樹脂注入併用型下面増厚工法「スーパーホゼン式工法」が、新技術情報システムNETIS 近畿地方整備局 新技術活用評議会議にて、
【 活用促進技術 】に認定を頂きました

[ CG−110038−VR ]
ページトップ
2017/10/15
道路橋床版 補修・補強現場見学会を開催いたしました
日 時:平成29年12月8日(金) 13:30 〜 15:30  

場 所:東海市 加家高架橋  〜東海市大田町堀切〜

プログラム

第1部 加家高架橋 工事概要説明

第2部 樹脂注入併用型床版下面増厚工「スーパーホゼン式工法」概要説明

第3部 現場見学会

※ CPD認定プログラム−[JSCE17-1118(2.0単位)]
ページトップ
2017/8/20
2017. 9.29 沖縄セミナーを開催しました!
2017. 9.29 沖縄セミナーを開催しました!
『コンクリート構造物の長寿命化対策に関わる技術講習会』
    
日時:平成29年9月29日(金) 13:00〜17:00
会場:【沖縄県立博物館・美術館 講堂】
定員:210名 ※CPD対象講習会 [JSCE17-0616] 

講演内容
第1部 「過酷な環境作用を受けたコンクリート構造物の劣化事例と対策」
     琉球大学 工学部工学科
     准教授 富山 潤 
第2部 「道路構造物の老朽化に関する取り組み」
     内閣府沖縄総合事務所 開発建設部 道路管理課
     道路保全企画官 平良 博孝
第3部 「補修設計・施工の留意点とRC床版の長寿命化対策事例」
     一般社団法人 日本建設保全協会   
     技術部長 宗 栄一
第4部 「コンクリート構造物の表面被覆材による劣化・剥落防止工法の事例」
     「樹脂系接着剤を用いたコンクリート用あと施工アンカーによる施工事例」
     株式会社 駒井ハルテック 橋梁保全事業室
     室長 三輪 浩二
ページトップ
前へ page:1 2 3 4 5 7 8 9 10 11 12 13  次へ
HOME工法紹介実績紹介協会案内Q&Aニュースお問い合せ・資料請求サイトマップサイトポリシー
一般社団法人 日本建設保全協会 本部事務局 〒753-0212 山口市下小鯖645-5 TEL:083-927-4509 FAX:083-927-0600
当サイトはお客さまの情報を安全に送受信するため、SSL暗号化通信を実現しています。
Copyright (C) 2005 一般社団法人 日本建設保全協会. All Rights Reserved.